当院について

ボランティア

ボランティア

淀川キリスト教病院ボランティアの歴史

淀川キリスト教病院のボランティア活動は、1962年に3人の若い美容師によって始められました。その後、引き続いて京阪神各地から個人あるいはグループで参加される方が次々に増え、現在では約180名が活動しています。
 

1967年より委員会制度をとり、自主的な運営・活動をしています。現在、当院ボランティアは(NPO法人)日本病院ボランティア協会に所属し、全国の病院ボランティアとつながりを持っています。

病院ボランティア募集

淀川キリスト教病院では、病院ボランティアとして活動してくださる方を募集します。淀川キリスト教病院でのボランティア活動に関心をお持ちの方は、ぜひ説明会にお申し込みください。説明会後、面接と研修会があります。

<<現在、募集を停止しています。>>

活動開始までの流れ

  1. 説明会へ参加(要予約)
  2. 面接
  3. 研修会へ参加
  4. 活動開始
※ 老人保健施設でのボランティア活動に関心をお持ちの方も、説明会への申し込みをお願い申し上げます。

活動内容

ボランティア室・病棟での作業(本院)

  • 包帯、ガーゼ、シーツ、タオルたたみ
  • 郵便物の宛名貼り、発送の準備
  • 物品の補充、器具の拭き掃除
  • 配茶、配膳、ベッドまわりの整理、整頓
  • 検査室やリハビリ室への搬送の手伝い
  • 小児病棟での遊び相手 など

本院患者さんのご案内(本院)

  • 入院患者さんの病棟へのご案内
  • 入院患者さんの荷物運搬
  • 受診、検査などの付添い 
  • 外来での様々なお問い合わせに対するご案内 
  • 花の手入れ、お散歩、お話し相手 など

患者サロン(本院)

がん患者さんやご家族のお話を伺っております。

毎週月曜日・水曜日(13:00~15:00)

実際にがんを経験したボランティアがお話を伺います。

毎週金曜日(13:00~15:00)

実際にががん患者の家族であるボランティアがお話を伺います。

老人保健施設

施設の活動に協力

園芸療法、料理教室、行事(お花見、納涼祭、クリスマス会等)、クラブ活動(コーラス、カラオケ、習字、手芸等)の手伝い

ボランティアでの活動

お茶会、喫茶、バザー、ベッドメークの手伝い、配茶、入浴の手伝い(ヘアー乾燥、利用者の車椅子での誘導)、草木の剪定、花の植え替え、草取り、芝刈り、水やり、庭の美化、お話し相手、囲碁・将棋の相手、洗濯機の掃除、車椅子の空気入れ、施設側からの依頼のあった利用者の買い物、洗濯等