心臓について
心臓は4つの部分からできています。
- 血管(冠動脈)
- 筋肉(心筋)
- 弁
- 電線
各部分の障害が進行すると病気になり、さらに悪化すると心不全になります。
心筋(心臓を動かす筋肉)
心臓は全身に血液を拍出し回収するポンプの働きをしており、二対の心房・心室、つまり右心房、左心房、右心室、左心室から成ります。心臓のサイズは握りこぶしほどの大きさで、それぞれの壁は、心房よりも心室が、同じ心室でも左心室の方が厚くなっています。また、心臓は血液の逆流を防止するために4つの弁を持っており、弁は右心房と右心室、右心室と肺動脈、左心房と左心室、左心室と大動脈の間に存在します。
筋肉が伸びて心臓が大きくなると拡張型心筋症になります。(左図)
筋肉が分厚くなり心臓が大きくなると肥大型心筋症となります。(右図)
弁(血液の逆流を予防する扉)
(1)大動脈弁 (2)僧房弁 (3)肺動脈弁 (4)三尖弁と4つの弁があり、閉まらなくなる(a)と逆流が、開かなくなる(b)と狭窄が起こり心臓に負担がかかります。
刺激伝導路(心臓を動かす発電所、電線)
【(1)発電所(洞結節)】⇒電線(心房)⇒【(2)中継所(房室結節)】⇒電線(心室)
遅い不整脈
- ●発電所不良・・・洞不全症候群
- ●断線 ・・・房室ブロック
早い不整脈
- ●闇の発電所・・・心房細動
- ●闇の電線 ・・・心房頻拍、心室頻拍
冠動脈(心臓に栄養を送る血管)
正常の血管
心臓に栄養を送る血管を冠動脈といいます。
狭心症
(1) 動脈硬化に伴い血管が細くなると狭心症冠動脈
心筋梗塞
(2) 詰まってしまうと心筋梗塞になります。
冠攣縮性狭心症
(3) 血管自身が痙攣して細くなる狭心症もあります。