questionnaire

Q&A

初期研修で当院を選んだ理由

診療面

  • 救急では初期研修医が全てのファーストタッチを任されており、学ぶ機会が多いと思ったから
  • 救急の指導体制が整っていると感じたため
  • 小児志望だったので、救急対応を学べる研修先として1番良かった
  • 主治医制であり、責任をもって治療や検査の判断ができると同時に、上級医からのフィードバックが得やすい環境である
  • 市中病院には珍しいほどの診療科がそろっているため、当院で治療が完結することも多く、他科の先生に相談しやすい
  • 幅広い症例に触れることができると思った
  • 進路に迷っていた為、まずはプライマリケアをしっかり学べる所を探していた
  • 内科の診療科がほぼそろっており、救急も充実していてよいと思った
  • 緩和ケアに興味があった

環境面

  • 見学時の病院全体・研修医の雰囲気がよく、自分もここで働きたいと思ったから
  • 見学時にコメディカルの雰囲気も良かった
  • 同期が10人以上の病院を探していた
  • 大学の先輩がいて、信用できる研修先と思えた
  • 立地が割と良い都会の綺麗な病院だったから
  • しっかりした研修医が多く、自分もここで学びたいと思ったから

医学生向けWEB説明会でのQ&A集

医学生向けWEB説明会を2020年5月16日(土)、6月6日(土)、6月27日(土)の計3回開催いたしました。その中で学生から寄せられた質問に答えていきます。

診療・ローテート関連

33診療科中で選択期間に回ることが難しい科はありますか?

基本は全診療科ローテート可能です。(2年目にしかローテートできない診療科はあります。)

救急では平均して一晩でどのくらい患者さんを診ることが多いですか?

日によりますが、今は1年目の2ヶ月目なので3人/日くらいが多いです。

貴院での外来研修の内容を知りたい

一般外来研修については、当院では総合内科、小児科、地域医療をローテート中に行います。
研修方法は各診療科に任せていますが、ほぼ単独で遂行可能となることが到達目標で、研修期間も4週間以上を確保します。

図書館やiPad上のUpToDateなどは実際に利用されていますか?これらを用いて、患者さんの治療方針に迷った際など、上級医の先生方とディスカッションされることはありますか?

UpToDateはレポートや発表スライド作成時によく利用します。
実際の治療方針については論文よりも参考書をもとに相談することが多いです。

6ヶ月の内科研修期間では、1ヶ月に1つのグループ(循、脳・神経など)を研修するのでしょうか?

6ヶ月の内科研修では診療科によって1ヶ月のローテートを許可しているところもありますが、基本は2ヶ月単位でのローテートになります。
内科希望の研修医は選択期間も内科を選択して、2年間で10ヶ月分ほど内科をローテートする人もいます。

内科、小児科、外科研修では、担当患者さんの治療方針などを上級医の先生に相談できる時間帯は決まっていますか?

特に決まっていないです。上級医の先生が外来中や処置中でなければ基本的にいつでも相談できます。

主治医ということは、患者さんの容態急変時に、夜間や休日に関わらず一番最初に連絡が来る、場合によっては直接対応する立場となるのでしょうか?

はい。ただ、夜間・休日でも病棟当直の先生もいらっしゃいます。
上級医の先生にも連絡がいくので一人だけで対応することは無いです。

産婦人科の研修期間中、どこまでの手技をさせていただけますか?(第一助手につける、縫合をさせていただける、など)
また、初期研修後はそのまま貴院で後期研修も考えています。専門医をとるために大学院や他の病院に研修をしに行く必要があるのでしょうか?

初期研修医の時期に第一助手と縫合の手技を指導しています。
当院が連携している大学や他の病院に研修にいく必要があります。

チーム活動やペアレントトレーニング、発達外来等の通常診療とは異なる活動について、研修医の先生の体験談を知りたい

小児2ヶ月ローテでは乳児検診やワクチン接種をさせてもらえますが、ご指摘の活動はあまりないです。ただ、上級医にお願いすればさせてもらえる環境です。

緩和医療内科の研修は、他院では経験できないプログラムだと思いましたが、実際にはどのような研修をするのでしょうか?

入院患者さんの診察や緩和ケアチームによる外来や回診、カンファレンスに加え、家族面談などに参加してもらいます。

小児外科と脳外科をローテートした場合、執刀、第1助手、オペ中の手技など、どの程度まで行うことが可能ですか?個人差があると思いますが、平均的にどの程度初期研修の先生方がなされているか知りたい

小児外科では個人の力量ややる気にもよりますが、手術は全例参加し、皮膚切開やポート留置、カメラ操作、簡単な手技まではしてもらいます。
脳外科では、1ヶ月ローテ時は慢性硬膜下血腫の執刀医を最低1例、皮膚切開から閉創までしてもらっています。主治医制ではないので、全例手術に入ってもらい、長期ローテ時は開頭閉頭の皮膚縫合などしてもらえます。過去執刀数平均は、脳外科志望時は5例程度、他科志望時は1例です。希望あれば、夜間緊急手術も手伝ってもらえます。

研修医の先生はERでは、手技はどこまでできるのでしょうか?(A-gas、TTE、AUS、ECGなど)

Aガス、エコー全般から、CV (中心静脈カテーテル)、ルンバール、胸腔ドレナージ、挿管や呼吸器装着 (現在はコロナ対策で例外もありますが)なども全て、上級医指導のもと基本的には研修医が行います。
心電図や末梢ルートは看護師さんがとって下さいますが、手すきの際には研修医が経験のためにやらせてもらうことはもちろん可能です。

志望診療科ごとで受け入れの人数が決まっているようだとお聞きしたのですが、実際はどうなのでしょうか?

初期研修医に関しては、原則として志望診療科ごとの受け入れ制限はありません。

「初期研修医の一日」外科ローテーションのシミュレーション室についての記載ですが、具体的にはどのような手技の練習が可能ですか?入職後すぐに使用可能ですか?

ICLS講習会で使用するシミュレーターも一通り揃っていますが、これは期日を決めて内科指導医のもとで行っています。その他採血や縫合、腰椎穿刺などもあり、またUSに関しても検査室管理で最新のものがあります。使用は特別な申請は必要なくいつでも可能です。

当直関連

研修1年目の当直はいつから始まりますか?また、4月のオリエンテーションではどのようなことをするのか知りたい

当直業務は5月のゴールデンウィーク明けからです。それまでに見学の期間があります。また、その準備として4月から2ヶ月以上にわたり救急に携わる診療科医師による早朝救急講義が組まれています。
オリエンテーションは様々な部門、分野の人たちからの説明、指導が3月末から4月中旬にかけてセッティングされています。

当直医は全部で何人ですか?また、研修医2年目の先輩や指導医の先生方の数、当直時間帯に各診療科ごとに相談できる先生はいますか?

平日は17:20~22:00が準夜体制で、研修医は2年目、1年目が1人ずつ、17:20~朝が当直で2年目、1年目が1日人ずつになります。
内科系疾患への対応が主で、ER担当と病棟担当の上級医がいます。

当直時、研修医にどこまでの権限が与えられていますか?(2年目は患者さんを帰宅させる決定ができるか、など)

基本的に治療方針や帰宅の最終的な判断は上の先生に確認をします。検査などは自分の判断でオーダーすることもあります。どんなことでも優しく教えていただけますが、相談するまでに自分の考えをまとめておくことは求められていると思います。

研修医の利用する当直室は個室もしくは2段ベッド等の相部屋ですか?

3階当直室一帯は個室、1階救急当直室は2段ベッドがあります。

3階当直室

1階救急当直室

時間に関して

研修医の先生方の平均的な出勤時間・帰宅時間・睡眠時間を知りたい

7:45から早朝抗議があるのでそちらに合わせて出勤します。帰宅時間・睡眠時間は個人差があると思いますが、夕方はERカンファレンス後に帰るので19時くらい、睡眠は7時間くらいです。

土曜日の午後や日曜日などの休日に、緊急オペなどの助手として電話がかかってきて出勤することはありますか?また、どのくらいの頻度ですか?

外科系ではローテート中や希望診療科の手術に時間外で参加することは機会としてあります。ただ強制されるものではなく、可能な範囲でとなります。

残業時間は多いですか?

超過勤務は厳密に管理され、できるだけ70時間/月未満となるようにしていますが、忙しい診療科では80時間を超えることがないわけではありません。ただし、2ヶ月続いてそのような状況にはならないように管理しています。

勉強会・発表に関して

希望すればすべての研修医が学会発表などもできますか?

希望せずとも研修医にはできるだけ学会発表の機会を設けています。2年間で複数回発表の機会はあると思います。学会発表はできるだけその機会を設けるように各診療科にお願いしており、全国学会や海外学会での発表もしてもらっています。

研修医の先生方が、カンファレンスや抄読会で発表する機会はどれくらいありますか?

カンファレンスや抄読会は診療科によってまちまちですが、機会は多いと思います。

海外から先生をお呼びしての勉強会はどのような内容のもので、頻度はどれくらいですか?

開催自体は不定期です(毎年開催されていましたが、昨年は残念ながら機会を設けることができませんでした)。最近では、カナダ バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア病院の小児科Dr.コールドマンの講義と懇親会の機会がありました。

学会発表を推奨されているというお話がありましたが、学会参加に関する参加費・交通費などの補助について知りたい

出張届を期限内に提出し、学会参加後に報告書を提出してもらえれば全額補助が出ます。

マッチング関連

どういった医師像の学生を求めていますか?将来、整形外科医を目指しているのですが、3年目以降に執刀などはできますか?

私たちが求めている研修医はモチベーションが高く、コミュニケーション能力の高い人ですね。外科系診療科では研修医の期間も様々な手技の機会があり、専攻医となれば執刀の機会は間違いなくあります。

マッチングまでに病院見学の受け入れを再開しますか?

6月から一部再開しました。詳細はHPをご覧ください。

大阪府地域枠学生対象の0次マッチングの選考スケジュールや定員が知りたい

地域枠優先マッチングは2020年度開始の制度で大阪府の地域枠の学生で周産期や救急医療に携わることを条件に研修病院に申し込み、面接を受けるシステムです。
5回生時点(今年は2月頃?)で大阪府の面談を受け、その後研修病院との間で調整を行うようです。大学に確認してもらったほうがよいでしょう。

マッチング願書提出時の、健康診断書送付有無は現段階では未定と仰っていましたが、いつ頃決定となりそうですか?

健康診断書のご提出は不要となり、HPに掲載済みです。

その他

研修開始前のイメージと比べて、実際に研修が始まってから感じたギャップはありましたか?

いい意味でのギャップは先生方がとても親切なことです。また、休日のONとOFFがしっかりしていて当直明けの午後は帰宅となるのでとても助かっています。

大学卒業前までに特に力を入れておいたほうが良いことなどを知りたい

卒業試験、国家試験を頑張ってください。大学のカリキュラムをしっかりこなしてもらえれば十分です。

COVID-19を受けて、初期研修医の採用及び研修プログラムについて何か変更はありますか?

採用にあたっては提出物や選考方法を変更せざるを得ないのが現状です。詳細はホームページの情報を確認してください。研修プログラムはその時々の情勢で多少の変更があります。これも今後の情勢変化に応じて対応していきます。

キリスト教文化に触れ合う機会はありますか?

毎朝の礼拝(朝礼)や職員キリスト教活動委員会もあります。

採用試験の面接ではどのような質問をされますか?

面接での質問内容にはお答えできません。

研修をするにあたっての住居ですが、病院の近くに寮があると伺いました。その寮では帰宅時間や就寝時間などの決まりがあるのか、また、病院からの緊急呼び出しはあるのか知りたい

当院に採用された研修医は全員、病院が借り上げた寮(マンション)に入居することになります。一般のマンションなので門限などはありません。病院からの呼び出しは診療科によってはあります。

給与には「当直手当、超過勤務手当等の実働申請含む」と記載されておりますが、これは月収に上記が含まれているわけではなく、年収に含まれているという解釈でよろしいですか?

月収の基本給に当直手当、超過勤務手当が上積みされます。

願書(小論文含む)、筆記試験、面接の配点比率を知りたい

申し訳ありませんが、この質問にはお答えできません。

研修医の健康管理を目的として研修医には社会保険以外にも、人間ドックや検診割引等の健康・医療関連の法定外福利はありますか?

研修医も毎年、検診受診は義務としてあります。またメンタルヘルスも利用可能です。

診療科による病院見学可能な曜日等の条件を知りたい

循環器内科は水曜日限定、呼吸器内科は火・木曜日限定といった受け入れ指定がございます。当院ホームページの病院見学お申込みフォームに詳細を明記いたしておりますので、ご確認の上お申し込みください。