消化器内科研修プログラム
当科研修 の特色 |
![]() |
認定施設 | 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化器がん検診学会 |
一般目標 | 消化器内科医は、消化器疾患の様々な病態に対して、迅速かつ適切な判断と行動が必要とされる。また内視鏡治療・癌治療・緩和医療を治療の3本柱に掲げている。消化器内科専攻医として、これらの能力を身に付けることを目的する。 |
行動目標 サブスペシャリティ研修をふくむ |
1)救急外来の初期対応レベル
イレウス、消化管穿孔、急性虫垂炎、腹膜炎、大腸憩室炎、急性膵炎、急性胆嚢炎、急性胆管炎などの診断、治療、緊急手術の適応。
消化性潰瘍、食道胃静脈瘤破裂、大腸憩室出血、大腸癌、炎症性腸疾患などの診断、初期治療、全身管理、緊急内視鏡治療の適応。
2)代表的疾患のマネジメントレベル
消化性潰瘍、大腸憩室炎、炎症性腸疾患、消化管出血などの診断と治療。
急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、急性胆嚢炎、胆嚢結石症、急性胆管炎、急性、慢性膵炎、膵石症などの診断と治療。
3)検査・治療レベル
スクリーニング検査、肝生検、胆嚢穿刺吸引。
スクリーニング検査、特殊光観察、止血術、内視鏡的切除術(EMR、ESD)、ステント留置術、EUS、EUS-FNA、DB内視鏡。カプセル内視鏡。
ERCP、内視鏡的乳頭括約筋切開術、内視鏡的胆管ドレナージ術、内視鏡的胆管結石・膵石切石術、ステント留置術、DB-ERCP、EUS-FNA
|
週間スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 外来 上下部内視鏡 腹部超音波 |
外来 上下部内視鏡 腹部超音波 |
外来 上下部内視鏡 腹部超音波 |
外来 上下部内視鏡 腹部超音波 |
外来 上下部内視鏡 腹部超音波 |
外来(輪番) |
午後 | 下部内視鏡 ERCP |
肝生検 肝疾患カンファレンス ESD 消化器カンファレンス |
下部内視鏡 ERCP |
下部内視鏡 ESD GIカンファレンス |
下部内視鏡 ERCP IBDカンファレンス 内視鏡カンファレンス |
当院初期研修医 消火器内科ローテーションの一日
診療実績

2018 | 2019 | |
---|---|---|
内視鏡検査件数 | 9,692 | 8,621 |
上部消化管内視鏡 | 5,617 | 4,955 |
下部消化管内視鏡 | 3,567 | 3,246 |
小腸内視鏡 | 10 | 14 |
内視鏡的膵胆管造影検査 | 498 | 406 |
超音波内視鏡 | 480 | 391 |
EUS-FNA | 58 | 45 |
上下部消化管内視鏡的止血術 | 205 | 200 |
上部消化管腫瘍ESD | 104 | 92 |
下部消化管腫瘍ESD | 55 | 49 |
内視鏡的胆管結石除去術 | 109 | 130 |
スタッフ構成について | 部長1名 副部長3名 医長6名 副医長1名 医員6名(うち専攻医4名)![]() 男性医師9名、女性医師7名と女性も安心して勤務できる |
---|---|
サブスペシャリティ研修について | 消化器内科を目指す場合、他科と違い手技習得の必要性が高いため、消化器内科以外を研修している場合でも腹部超音波や内視鏡検査実習研修日を設けている。基本的には上部、下部内視鏡検査のスクリーニング検査を習得してからEMRやESDの治療内視鏡、ERCPなどオールラウンドに手技を会得すると同時に日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会の専門医を目指してもらう。 また学会発表、論文作成にも従事する。大学院への希望があれば神戸大学等への進学も可能であり、これまでにも数名が進学している。 |