最新の医療情報
個々の患者さんに最適な治療を提供するために、淀川キリスト教病院では一般的な心臓血管手術に加えて、以下の取り組みをしています。
心臓弁膜症
従来の弁形成術及び弁置換術に加えて、
- 肋間開胸や胸骨部分切開による低侵襲心臓手術(MICS)
- 僧帽弁病変に対する両弁腱索温存僧帽弁置換術
- 大動脈弁逆流に対する弁形成術
- 僧帽弁逆流に対する弁形成術
不整脈(心房細動や心房粗動など)
従来のメイズ手術及び左心耳閉鎖術に加えて、
- 胸腔鏡下の低侵襲miniMaze手術/左心耳切除術
- 巨大左房への左房縫縮術
冠動脈疾患
従来の冠動脈バイパス術に加えて、
- 肋間開胸による低侵襲冠動脈バイパス術 (MICS CABG, MIDCAB)
- 人工心肺を使用しない心拍動下冠動脈バイパス術
大動脈瘤
従来の人工血管置換術に加え、
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術
- 大動脈基部病変に対する自己弁温存基部置換術
- 胸腹部大動脈瘤に対する胸腹部大動脈人工血管置換術
- 腹部大動脈瘤と消化器癌や鼠径ヘルニアなどの疾患合併例に対する、動脈瘤手術および消化器外科手術の同時手術
閉塞性動脈硬化症
従来のバイパス術や動脈内膜剥離術に加え、
- 遠位末梢動脈へのバイパス術
- 循環器内科のカテーテル治療を同時に施行するハイブリッド手術
- 末梢動脈瘤に対する修復術
手術全般での取り組み
心臓や血管の疾患を持つ患者さんは、心臓血管病のみならず、脳血管疾患や糖尿病、腎臓病をも併発していることが多くあります。また呼吸器疾患、消化器病などを同時にお持ちのこともあります。
当院は伝統的に科同士の連携がよい総合病院であるという強みを生かして、多角的に診療にあたることで、よい治療成績を上げています。
- 術前リハビリの実施と、術後早期リハビリ。また週末も絶え間ないリハビリ継続により、術後体力の早期回復が実現しています。
- 管理栄養士による入院中の個別栄養指導
- 糖尿病合併例に対する糖尿病内分泌内科併診による周術期血糖管理
- 腎不全合併例に対する腎臓内科併診による周術期管理