診療科・部門 / 外科系診療科

呼吸器外科

病気・検査・治療

病気・検査・治療

診療方針に関しては呼吸器センターとして関係各科と協議し決定しています。原発性肺癌や転移性肺癌を初め縦隔腫瘍などに対しても、胸腔鏡を用いた低侵襲手術を行うと共に、疼痛管理や入院前後の生活に関しても患者さんに優しい、配慮の行き届いた医療を提供できるように心がけています。また、急性膿胸に対する胸腔鏡下掻爬術や極細径胸腔鏡を用いた胸膜生検などを国内でもいち早く開始し、成果を関連学会で発表してきました。

肺がん

呼吸器外科では、呼吸器内科、腫瘍内科と術前後の症例検討を定期的に行い、肺がん治療では、ガイドラインに基づき、がんの進行状況や並存疾患を考え、個々の患者さんに適した治療方針を決めています。手術は胸腔鏡下手術で行い、術後1週間程で無理なく退院できるように、看護部をはじめ、リハビリテーション課、栄養課、薬剤部とも協同して治療を進めています。
早期・小型肺がんに対しては、診断にはマルチスライスCTによる詳細な画像や立体再構成画像を用いるとともに、画像から仮想気管支鏡像を作成し、これを併用した細径気管支鏡や気管支超音波内視鏡(EBUS)での生検、胸腔鏡下生検などで診断率の向上や早期診断を心がけています。手術も適応を厳選した上で区域切除術などの積極的縮小手術を行っています。
進行肺がんであっても、抗がん剤や放射線療法を併用して腫瘍の縮小や病期の改善が見られた場合などには手術を行ったり、肺に隣接する臓器の合併切除を行ったりするとともに、気管支や血管の形成術を駆使して機能温存を図るようにしています。

転移性肺がん

他臓器のがん(大腸がんや腎がんなど)が肺へ転移した場合でも、肺の病巣を切除することにより、根治性が得られたり、病巣のない期間が延ばせたりすることがあります。手術の適応に関しては、原発臓器のがん治療を担当している医師とも十分な相談が必要ですが、低侵襲な手術を行い、がん治療に共に貢献できるよう努めています。

気胸

年間多くの気胸患者さんの治療にあたっています。ここ数年は若年者の原発性自然気胸のみならず、壮年から高齢者の続発性気胸を中心とした自然気胸に対して治療をする機会が増加しています。

胸腔ドレナージ等による内科的加療で改善しない際や、再発・両側発症の方などに胸腔鏡手術を行っています。低侵襲の治療を行うのみならず、術後再発を限りなくゼロに近づけられるよう、様々な工夫や改良を行っています。

手掌多汗症

手掌多汗症に対しては、選択的な胸腔鏡下交感神経節切除術により、美容的に創はほとんど目立たず、良好な満足度を得ています。