腫瘍内科
診療方針
腫瘍内科は、主に抗がん剤を用いた薬物療法を専門とし、がんに対する治療を行っていく診療科です。 現在は、乳がん、消化器がん、婦人科がん、頭頚部がんなどの患者数が多いですが、他科と協力しながら、がんの種類にこだわらず幅広く対応しています。がんと診断がついた患者さまで、抗がん剤による治療適応があると考えられる場合に、ご紹介いただければ外来あるいは入院で、免疫チェックポイント阻害薬など最新の薬も取り入れた、がん薬物療法を行わせていただきます。また、痛みをはじめとした症状のある患者さんに対しては、放射線治療や緩和医療も適切に行い、治療を行いながら生活の質(Quality of Life)も維持できるよう心がけています。
疾患別の薬物療法
乳がん | 卵巣がん | 子宮頸がん | 子宮体がん |
食道がん | 胃がん | 大腸がん | 膵がん |
胆管がん・胆嚢がん | 腎細胞がん | 前立腺がん | 膀胱がん・腎盂がん・尿管がん |
肺がん | 骨・軟部肉腫(サルコーマ) | 悪性黒色腫(メラノーマ) | 神経内分泌腫瘍 |
胚細胞腫瘍 | 中枢神経腫瘍(脳腫瘍等) | 頭頸部がん | 甲状腺がん |
肝細胞がん | 原発不明がん | 悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、白血病 | 転移性骨腫瘍 |