病気・検査・治療
病気について
関節リウマチ
中年以降の女性に好発する、原因不明の多発関節炎です。軟骨や骨の破壊を特徴としますが、肺、腎、皮膚などの臓器にも症状を出す場合があります。近年、抗リウマチ剤や生物学的製剤の進歩により、関節リウマチは多くの患者さんで改善が得られるようになってきております。
全身性エリテマトーデス
膠原病の代表的疾患です。若い女性に好発し、再発寛解を繰り返す全身性の炎症性疾患です。多種類の自己抗体が検出され、多くの臓器障害を呈するため、臨床像は多彩です。シェーグレン症候群や抗リン脂質抗体症候群など、他の自己免疫疾患を合併することがあります。
全身性強皮症
線維性の皮膚硬化を主症状とする疾患です。病変は皮膚のみでなく、関節症状、肺症状(間質性肺炎、肺高血圧症)、消化器症状、心血管系症状、腎症状など多岐に渡ります。根本的治療法はなく、対処療法が基本となりますが、症状が進行性の場合には、ステロイドや免疫抑制剤の治療を必要とする場合があります。
多発性筋炎/皮膚筋炎
骨格筋を障害する原因不明の炎症性疾患です。筋以外にも多彩な全身の臓器病変を合併することが多い全身性の自己免疫疾患です。特に、予後が不良で問題になる合併症は、悪性腫瘍と間質性肺炎です。
混合性結合組織病
レイノー症状を主症状とし、上記の全身性エリテマトーデス(SLE)、全身性強皮症(SSc)、多発性筋炎(PM)/皮膚筋炎(DM)の症状が混在します。抗RNP抗体が陽性となります。一般的に予後は比較的に良好ですが、肺高血圧症、進行性の間質性肺炎を合併するものは予後不良であり、早期からの対策を必要とします。
血管炎症候群
中小の毛細動脈に壊死性血管炎や肉芽腫性変化を呈する疾患です。病変の血管の大きさ、症状や病変の性質によって、大きく上記の疾患に分類されます。重症の病態であることが多く、ステロイド、免疫抑制剤による強力な治療を必要とします。
シェーグレン症候群
主として中年女性に好発する涙腺、唾液腺の外分泌機能低下を特徴とする自己免疫疾患です。リンパ球が涙腺、唾液腺に浸潤し、それが外分泌機能低下に深く関わっていると考えられています。他の膠原病(全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、強皮症、混合性結合組織病)や、橋本病、原発性胆汁性肝硬変に合併することも多い疾患です。