腫瘍内科研修プログラム
当科研修 の特色 |
![]() |
---|---|
認定施設 | 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 日本乳癌学会認定施設 |
一般目標 | 内科の総合的の視点に立ちあらゆる、がん患者に対応できる医師を育てるため、内科の幅広い知識・経験・技術を磨き、がん患者に存在する多面的な問題を解決できる能力を身に付けることを目標とする。 腫瘍内科医としての臨床能力を身につけるため、多様ながん腫に対する薬物療法を数多く経験する。 |
行動目標 サブスペシャリティ研修をふくむ |
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医のための研修カリキュラムに準じる。以下に記した項目を理解・実践し、悪性腫瘍の管理と治療の基本を習得する。 (ア) 病理、臨床検査、分子生物学、病期診断法などを理解する。 (イ) 各疾患に対する標準的化学療法を実施できる。 (ウ) Oncologic Emergencyや薬物有害反応に対する、適切な支持療法を実施できる。 (エ) 末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)のエコーガイド下での留置手技を含め、抗がん剤投与に関連する技術を習得する。 (オ) がん終末期における症状緩和ケアの基本的知識・技術を習得する。 (カ) 放射線治療や手術療法の意義・適応を理解する。 (キ) がん告知、化学療法を行う際のインフォームドコンセント、終末期への対応など、がん診療に関連する生命倫理的な問題への対応ができる。 (ク) 看護師、薬剤師などとの協力によるチーム医療を実践する。 |
スタッフ構成 | 主任部長1名 部長1名 専攻医1名 |
研修終了後の進路について |
|
週間スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 外来又は 病棟業務 |
外来又は 病棟業務 |
外来又は 病棟業務 |
外来又は 病棟業務 |
外来又は 病棟業務 |
午後 | 外来又は 病棟業務 腫瘍・血液内科カンファ |
外来又は 病棟業務 病棟回診 抄読会 肺癌カンファンス |
外来又は 病棟業務 |
外来又は 病棟業務 消化器合同・乳癌カンファレンス |
外来又は 病棟業務 |


診療実績

2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|---|
乳がん | 51 | 27 | 41 | 40 |
大腸がん | 28 | 25 | 15 | 38 |
胃がん | 5 | 14 | 16 | 38 |
卵巣がん | 13 | 11 | 7 | 4 |
腎がん | 2 | – | 1 | 0 |
膵がん | 16 | 9 | 5 | 15 |
甲状腺がん | – | 5 | 2 | 1 |
胆管・胆嚢がん | 2 | 2 | 7 | 4 |
肉腫 | 8 | 3 | 2 | 4 |
原発不明がん | 5 | – | 3 | 5 |
食道がん | 6 | 4 | 1 | 5 |
皮膚がん | 0 | – | – | 0 |
肺がん | 4 | – | 2 | 1 |
子宮頸がん | 2 | 3 | – | 1 |
子宮体がん | 3 | 3 | 1 | 1 |
神経内分泌がん | 3 | – | 1 | 1 |
その他悪性腫瘍 | 4 | 7 | 6 | 23 |
合計 | 152 | 113 | 110 | 181 |