診療科・部門 / 外科系診療科

泌尿器科

病気・検査・治療

病気について

尿路結石

小さな結石は水分を多く取ったり、運動をしたりすることで自然に排石されます。しかし、大きいものでは、ときに尿管につまって特有の痛みを生じたり、他の病気を合併したりすることがあるため、早急な治療を要します。

体外衝撃波による結石破砕術(ESWL:Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy)

積極的な結石治療法の中では、体に一番やさしい方法です。レントゲン、もしくは超音波で焦点を合わせた結石に衝撃波発生装置で生じた衝撃波を体の外からあて、細かく砕くことによって排出しやすくするものです。当院では、高性能の「シーメンス・リソスターマルチライン」を用いて行っています。
入院当日に治療を行い、翌日に退院となる1泊入院で行っています。

経尿道的尿管結石破砕術(TUL:Transurethral Ureterolithotripsy)

尿道から尿管に内視鏡を挿入し、レーザーで結石を砕きます。最近では、内視鏡や破砕装置の高性能化が進み、適応が広がり手術件数が増えています。

前立腺肥大症

前立腺は膀胱のちょうど下にある器官で、尿道を取り巻くように存在しています。正常ではクルミぐらいの大きさで、精液の一部である前立腺液を作る役割を果たしています。その前立腺が大きくなり、尿の通り道である尿道を圧迫してオシッコが出にくくなった状態です。

薬物療法α遮断薬、抗男性ホルモン薬、漢方薬などで排尿障害を改善させます。
経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)尿道から内視鏡を入れ、レーザーで前立腺内腺を核出(くりぬく)して、細片化して吸引する手術です。出血が少なく近年は標準手術になりつつあります。(約1週間の入院)
経尿道的前立腺切除術(TUR-P)尿道から内視鏡を入れ、その先についた電気メスで前立腺を削り取り、狭くなった尿道を中から広げる方法です。(10日~2週間の入院)

腎盂・尿管がん

早期の症例では、体腔鏡(後腹膜鏡)下の腎尿管全摘出術+膀胱部分切除術を施行するようにしています。進行した症例では、抗がん化学療法を行っています。

前立腺がん

前立腺にできる癌で、近年生活様式の欧米化に伴って増加しています。PSA(前立腺特異抗原)高値で受診される方が増加しており、MRIによる精査を行い、必要があれば前立腺生検を施行(1泊2日入院)。癌が陽性であった場合は、病期診断を行い、適切な治療法を患者さんと相談させていただきます。

当院では、局所限局前立腺癌に対して、2013年より、手術支援ロボット「da Vinci」を使用した手術を行っています。

腎細胞がん

腎臓は体の奥にある臓器であり発見が難しく、以前は進行してから見つかることが多かったのですが、最近は健康診断等の超音波検査などで、比較的早期に発見されることが多くなっています。手術可能症例については、腫瘍の大きさに応じてロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術(RAPN)あるいは腹腔鏡下腎摘除術を施行しています。進行した症例や再発症例では分子標的薬による治療も行っています。

膀胱がん

膀胱鏡検査・CT・MRIなどで診断を行います。経尿道的膀胱腫瘍切除術を施行し、病理組織学的に異型度・深達度など診断を行います。また腫瘍の状態によっては、腫瘍の視認性を高め切除範囲を明確化し、残存腫瘍の減少をめざして、光力学診断併用の経尿道的膀胱腫瘍切除術を施行してます。表在性膀胱腫瘍(癌)ならば、多くはこれで経過観察となりますが、浸潤性膀胱癌の場合はさらに膀胱全摘などの治療が必要となります。進行再発症例では抗癌化学療法も行っています。上皮内癌の症例に対しては、BCG 膀胱内注入療法も施行しています。