診療科・部門 / その他の診療科

病理診断科

病気・検査・治療

生検・細胞診・手術検体

生検とは、胃や大腸、肺などの内視鏡検査で見つかった病変の一部をつまみとって標本としたものを、顕微鏡で観察し、病理診断を行う検査です。細胞診は、尿・胸水・腹水中の細胞や、乳腺やリンパ節などを針で穿刺して吸引した細胞、婦人科検診でこすり取った細胞などを顕微鏡で観察し、細胞診断を行う検査です。また手術して切除された臓器や組織を肉眼的・顕微鏡的に観察し、病気の種類や進行度・広がりなどを調べることも行います。 

術中迅速病理診断・術中迅速細胞診

組織を-70度で凍らせて標本をつくり、手術中に20分ほどで結果を出す検査です。病変がとりきれたか、転移がないか、腹水に悪性細胞がないか、などを調べ、手術方針に役立てます。

病理解剖

患者さんが不幸にして病気でお亡くなりになり、ご遺族に承諾をいただいた場合に、病気がどのくらい進行していたのか、生前の診断が正しかったのか、治療は適切なもので効果がどのくらいあったのか、死因はなにか、などを明らかにするために病理解剖を行います。最終結果がでるまでには半年から1年ほどかかりますが、全症例を臨床病理カンファレンスにかけて検討を行います。病理解剖の結果は、解剖を行った病理医から主治医に報告され、主治医からご遺族にご説明します。お亡くなりになった方の病気を解明するだけではなく、同じような患者さんのための今後の医療や、医師・研修医の教育に役立てさせていただいています。