臨床検査課
概要
臨床検査課のご紹介
当課は、臨床検査技師39名、事務員4名、採血看護師3名で臨床検査業務を担当しています。患者さんの血液・尿などの検体検査や輸血製剤の管理払い出し、また超音波検査や心電図検査などの生理機能検査を行っています。
また、糖尿病教室やNST、ICTなどチーム医療にも参画し、幅広い活動を行っています。
認定・資格
超音波検査士(循環器領域) | 超音波医学会 |
---|---|
超音波検査士(消化器領域) | 超音波医学会 |
超音波検査士(産科領域) | 超音波医学会 |
超音波検査士(血管領域) | 超音波医学会 |
超音波検査士(健診領域) | 超音波医学会 |
血管診療技師 | 日本血管外科学会 |
日本脈管学会 | |
日本静脈学会 | |
日本動脈硬化学会 | |
日本リウマチ学会登録ソノグラファー | 日本リウマチ学会 |
輸血検査技師 | 日本輸血細胞治療学会 |
血液検査技師 | 日本検査血液学会 |
臨床化学・免疫科学 精度保障管理検査技師 | 日本臨床検査技師会 |
微生物検査技師 | 日本臨床微生物学会 |
感染制御微生物検査技師 | 日本臨床微生物学会 |
臨床工学士 | 厚生労働省 |
緊急臨床検査士 | 日本臨床検査同学院 |
二級臨床検査士(微生物) | 日本臨床検査同学院 |
二級臨床検査士(血液学) | 日本臨床検査同学院 |
二級臨床検査士(循環生理学) | 日本臨床検査同学院 |
二級臨床検査士(臨床化学) | 日本臨床検査同学院 |
心電図専門士 | 日本不整脈心電学会 |
心電図検定1級 | 日本不整脈心電学会 |
心電図検定2級 | 日本不整脈心電学会 |
主な業務
検体検査
血液、尿などの検体検査は、依頼があった項目は約800あり、院内では緊急性が高い110項目を実施しています。年間で検査を受けられる方は延べ232,000人で、検査件数は5,183,000件(2015年度)です。


生理検査
また、生理機能検査では、心電図、脳波、腹部エコー、心エコー、血管エコー、胎児心エコー、睡眠時無呼吸検査などを行っています。他の職種のスタッフとも密に連携を取りながら、個々の患者さんの診断治療に役立つよう、よりよいデータを迅速かつ正確に提供できるよう心がけております。


その他
臨床検査は医師の指示に基づいて実施いたします。検査についてご不明な点がありましたら職員にお気軽にお声をかけください。