食と食事へのとりくみ
思い
「毎日の食事が楽しみ」になるような、そして安心安全な食事の提供を心がけています。
特徴
美味しく楽しく食べていただけるように
日々家族に食事を出す気持ちで、家庭的な温かみのある食事の提供を目指しています。 意欲向上のとりくみとして、季節を感じていただけるような行事食やイベント食、懐かしさいっぱいの郷土料理を毎月提供しています。
いつまでも口から食べる事ができるように
嚥下機能の低下した方に対し、医師・看護師・言語聴覚士・管理栄養士・介護士等多職種のチームで食事の支援をおこない、誤嚥性肺炎防止に努めています。 その方に合った食事内容を検討し、個別対応で食事を提供しています。疾患のある方に対しては治療食の提供も行っています。
料理教室のとりくみ

認知機能が低下し、しばらく料理をされていない方でも包丁を使う等生活動作は忘れていないものです。また、料理は脳の活性化を促す効果も期待されます。 グループ単位でのおやつ、少人数での昼食の作成、片麻痺対象、男性限定等さまざまなアプローチで取り組んでいます。
在宅復帰へのとりくみ
入所中に安定した食事摂取ができるよう支援します。ご自宅に帰ってからの食事について説明し、調理をされる方に対してはリハビリテーション科のスタッフとも共同して調理訓練、評価をおこないます。
気持ちいい排便を目指して
便秘のひどい方に対し、薬だけに頼るのではなく「オリゴ糖」を継続的に摂取してもらい、腸内環境を整える事によって自然排便ができるようなとりくみをおこなっています。