特定保健指導
特定保健指導とは
生活習慣病予防健診(特定健診)を受けた後に、生活習慣の改善が必要な方に行われる保健指導のことです。保健指導を通して、現在の生活習慣を見直しを行い、内臓脂肪型肥満を解消することによって、生活習慣病の予防・改善するサポートをいたします。
※健康保険組合によっては、受診いただけない場合があります。詳しくはご加入の健康保険組合にお問い合わせください。
特定保健指導のメリット
- 糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病や心筋梗塞、脳梗塞の発症のリスクを軽減させる習慣への知識やリスクを学ぶことができます。
- ご自身の健康状態の把握が可能になります。
- ご自身のライフスタイルにあったアドバイスが受けられます。
- 健康的な生活習慣を身につけるという意識が身につきます。
当院の特定保健指導の特徴
- ご希望に応じて、対面での支援、メール支援が選択できます。
- 対面だけではなく、アプリなどを活用にし、遠隔でもフォローアップが受けられます。
- プライバシーは万全に守られながら、一人ひとりにあった保健指導を行うことができます。
よくある質問(特定保健指導)
費用は?
全額、健康保険組合負担のため、自己負担はありません。
休みがとれなくて来院が難しい・・・
オンラインであれば、職場でも自宅でも指定した時間に実施できます。
オンラインの面談やアプリは設定が難しそう・・・
操作マニュアルをお届けします。スマホやタブレットでも簡単に利用できます。
特定保健指導に関するお問い合わせ先
淀川キリスト教病院 健康管理増進センター 保健看護課
TEL:06-6324-6530
【受付時間】平日13時~16時(祝日除く)