研修医2年目へアンケート「研修医生活、どうやった?」(2023年度)
こんにちは、2年目研修医の広報担当です。
当院での初期研修に興味を抱いてくれている皆様に少しでも参考になればと、今年度もアンケートを掲載することになりました。
2年間の研修医生活も終盤に差し掛かり、それぞれの今後の進路も決まっていき、2年間を共にした仲間と離れることに寂しさも覚えるこの頃です。
今回は研修医終盤だからこそのテーマでアンケートに答えてもらいました。
2年間で1番楽しかった事
- 同期旅行!
- 皆で出かけたこと。ゴルフとか旅行とか
- 同期との遊び
- 同期・先輩・後輩と旅行に行ったり、休みの日に遊びに行ったりしたこと
- 研修医でお泊まり会したこと
- 同期みんなとお泊まり会したこと
2年間で大変だった事
- 毎朝早起きすること!笑
- 当直が続いたとき、内科ローテのとき
- 1年目の循環器ローテート、大変だったけど学び多く楽しかったです!
- 仕事に慣れること
- 初めてのERローテ。学会発表の準備。
- 忙しい救急で治療に関係ないところで理不尽に怒られたこと
- 内科業務が膨大すぎて処理が大変である
3年目以降の専攻科はいつ決めましたか?
- 2年目秋:1名
- 2年目夏:2名
- 2年目春:3名
- 学生の頃から変わらず:2名
専攻科を決めるポイントは何でしたか?
- 働きやすさ
- 自分の興味と、科としての自由度
- 専攻科のなかでも将来より専攻したい分野があったから
- 色々な要素を考えて少しでも自分に合ってそうなものにした
- 楽しさ
- 実際にその科を回ってみて、疾患に興味を持てたかどうか、楽しかったか、今後もその診療科で続けていきたいと思ったか
- やりがい、給料、働きやすさ
- 診療の中で幸せを感じられたこと
残りの研修医生活をどう過ごしたいですか?
- たくさん勉強しつつ同期後輩たちと思い出を作りたい!
- 悔いのないよう遊びたい、学びたい
- みんなといっぱい話して遊んで思い出を作りたい
- 同期や先輩後輩、周りの人々に恵まれ過ぎたので、残り少ない中で皆と楽しい思い出をたくさん作りたい
- 最後まで本気
- 専攻科以外の勉強も頑張りつつ、研修医の仲間との時間を大切にしたい
- 勉強も遊びもする
- 同期と一緒に仲良く過ごしたい
アンケートは以上です。
学生の頃から希望していた専攻科にそのまま進む人や、悩み続けて2年目の5月頃についに運命の診療科に出会った人など、それぞれの決め方がありました。このアンケートが学生の皆様にとってご参考になれば幸いです。
